ドメインの選び方って?

 

 

意外と知らないドメインの選び方

 

こんにちは! Diosa design ジェニーです。
日頃よくいただく質問にお答えしていきます。
そろそろHPがあるといいな〜と漠然と考えてる起業女性の方も、ぜひ知っておくと役立つはずですよ♪
私が初めてHPを依頼した業者さんは、好きなもので〜と特に教えてもらうことがなかったので、簡単でいいから知りたかったなと、のちのち思いました。
(選ぶドメインによって料金がちがうため。けっこうちがう・・・と思うw)

 

ドメインってなんだろう?

ホームページをもちたいな、と思って検索するとよく出てくるのが「ドメイン」という単語。
なんとなく聞いたことはあるけど、一体なんなんだろう??
知っておいた方がいいかな〜
でも難しそうだしな〜
そう思ったことはありませんか?

 

ドメインとは、住所のようなもの

ざっくり言うとドメインとは、インターネット上の住所のようなものです。
たくさんあるHPの中から、このHPを表示してね、という行き先を表すのがドメインです。
例えばこのHPだったら、

diosa-design.com

という部分がドメイン名となります。

まず、ドメインを決めるとき
diosa-design に、あたる部分は会社名や屋号など好きなものでいいと思います。
ちなみに、この好きな文字列で指定したドメインを「独自ドメイン」といいます。

逆に、無料のHP作成ソフトなどを使った場合は運営するのがabc社だとしたら、abc.com/diosa-design など、余分な情報が入ってきます。(そのぶん、無料なのですが)
ですが独自ドメインでも、結局は年間コストが1,000円くらいだったりするので、ここで節約する意味は正直ないのかなと思います。
それよりも、シンプルで覚えやすい名前にして、たくさんのお客様に知ってもらったほうが断然良いです。

 

末尾の違いってなに?

そして気になるのが末尾(.com)の部分。
ここ、何を選べば良いの?
どれを選んでもいいの?
違いはなんですか?
そういったご質問をよくご相談で聞かれることが多いです。
よく見るものだけでも色々ありますね!

.com
.net
.org
.biz
.co.jp
.jp

そして、それぞれに意味があります。こんな感じ。

.com 企業や個人の商用サービス
.net ネットワークのサービス
.org 非営利団体
.biz ビジネス系
.co.jp 株式会社、日本の企業
.jp  日本に住所があれば誰でも使える

 

最近では.partyとか.lifeとか.greenとか他にもいろいろありますが。
とくに個人事業主の起業家さんで、ドメインで個性を出す必要もあまりないような気がします。
それよりもお客様にとって、信頼感を与えられるほうがメリットが多いのでは?

 

結局、どれを選べばいいの?

結論、シンプルなもの!
長すぎたり、あまり奇をてらったものよりも、社名やサービスを表していて馴染みのある.comや.jpなどを使用していれば、見る方も安心感があって良いと思います。

ちなみに、ドメインには英数文字とハイフンが使えます。
(大文字小文字の区別はありません。)
記号の&、%、☆、!マークなどは使えないのでご注意を。

ドメインの取得はどのサービス会社でもそこまで大差なく似たようなものですが、
お名前.com が代表的だと思います。
基本的に、すでに使われているドメイン名は使うことができません。
自分の屋号やサロン名などが空いているかどうか?
取得にかかる費用は?などは無料で見ることができます!
気になる方は一度チェックしてみてくださいね。